戻る

CSSの基本書式について

CSSのスタイルを適用する対象をセレクタといいます。セレクタには、要素名だけをセレクタとしたものや、要素の入れ子関係で指定したもの、属性や疑似要素を用いて指定したものがあります。

このセレクタに対して「なにを」「どうするか」を設定します。プロパティで「なにを」、値で「どうするか」を設定します。プロパティごとに指定できる値は決まっています。

セレクタを書いたら、それに続く「{ }」内に、プロパティと値を「:(コロン)」で区切って指定します。

どの部分の、なにを、どうする → セレクタ{プロパティ:値}

h1要素の、文字色を、赤色にする → h1{color:#FF0000}

セレクタを複数指定する場合

セレクタは、「,(カンマ)」で区切ることで複数の適用先を指定することができます。複数のセレクタは、一行で記述することも、インデント(行送り)や改行を入れることも可能です。

一行で記述する場合

セレクタ,セレクタ,セレクタ{プロパティ:値;}

改行とインデントを入れた場合

セレクタ,
セレクタ,
セレクタ{
	プロパティ:値;
}

プロパティと値を複数指定する場合

プロパティは、複数指定することができます。この場合は、プロパティの後にセミコロン(;)をつけます。プロパティが1つのときはセミコロンをつける必要はありませんが、つけ忘れを防ぐため、ここではプロパティが1つの場合もセミコロンをつけていきます。また、複数のプロパティは、一行で記述することも、インデント(行送り)や改行を使って記載することもできます。

プロパティごとに改行したほうが管理しやすいことから、ここではそのように書いていくことにします。

一行で記述する場合

		セレクタ{プロパティ:値;プロパティ:値;プロパティ:値;}
		

改行とインデントを入れた場合

セレクタ{
	プロパティ:値;
	プロパティ:値;
	プロパティ:値;
}

inserted by FC2 system